
第14回「環境講座」
2010年10月24日
報告書 (pdf形式)(1)事業名 :科楽少年隊
(2)実施機関 :ときわミュージアム、宇部市、山口大学
(3)開催日時 :平成22年10月24日(日) 9:00〜12:00
(4)開催場所 :ときわミュージアム(宇部市)
(5)参加者数 :10名
(6)代表者 :菊間好恵
(7)活動内容 :テーマ「気象豆知識 雲と風の話」
(講師:山口大学工学部 早川誠而)
@雲について
A風について
(8)所感
気象現象の中で、特に雲と風について学習した。雲の見分け方を理解するにはなかなか熟練が必要だった。講師が基本的な見分け方を説明すると、それぞれに考えながら演習問題に取り組んでいた。雲がどうしてできるかについて、簡単な実験を行いながら、実際に雲のようなものを作った。参加者は、その仕組みを理解したうえで特に興味を持って実験に取り組んでいた。
また風がどうして起こるのか、温度・気圧の関係を考え、実験を通してさらに理解を深めた。
(2)実施機関 :ときわミュージアム、宇部市、山口大学
(3)開催日時 :平成22年10月24日(日) 9:00〜12:00
(4)開催場所 :ときわミュージアム(宇部市)
(5)参加者数 :10名
(6)代表者 :菊間好恵
(7)活動内容 :テーマ「気象豆知識 雲と風の話」
(講師:山口大学工学部 早川誠而)
@雲について
A風について
(8)所感
気象現象の中で、特に雲と風について学習した。雲の見分け方を理解するにはなかなか熟練が必要だった。講師が基本的な見分け方を説明すると、それぞれに考えながら演習問題に取り組んでいた。雲がどうしてできるかについて、簡単な実験を行いながら、実際に雲のようなものを作った。参加者は、その仕組みを理解したうえで特に興味を持って実験に取り組んでいた。
また風がどうして起こるのか、温度・気圧の関係を考え、実験を通してさらに理解を深めた。